そろそろ春もやってきそうなので・・・
大変長らく不在をして申し訳ありません
昨年は「ブログを頑張る!」などと言いつつ、後半は完全放置・・・
理由は多々ありますが、公表できないものもありますので、ただただひたすらお詫びのみで、ざっくり昨年のななっち工房の活動(?)をご報告です
7/18(祝)に通信講座でご教授いただいているつまみ細工の品川講座に参加しました
先生の高知出張の合間に開催していただき、ななっちは始発の新幹線で十数年ぶりの東京へ
そして直接先生にお会いするのは初めてとあって、珍しく緊張いたしました
いつもは文章だけのやりとりでしたが、実際の先生はすごく気さくな方で、ほんの数時間ではありましたが、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました
その時の作品がこちら

つまみ細工はやっと5つ目の基本講座が終わり、晴れて卒業生になることが出来ました
今年も6月に出張講座を開催されるそうなので、私も大阪に出陣してきます
また近いうちにこれまでの講座の作品をご紹介したいと思っています
7月から10月にかけ、フラージュの講座にも取り組み、11月に認定試験に合格しました
フラージュはシンプルなカリキュラムですが、課題の作品と卒業制作の自由作品を本家本元の先生に直接送り、合格をいただかないと認定してもらえないクォリティー重視の講座です
教えて下さったHiwako先生は認定試験に一発合格というツワモノで、初弟子のななっちは熱いご指導をいただきながら、いつになく一生懸命に頑張りました

私の卒業作品がこちらです
せっかくつまみ細工を習っているので、コラボしてみました
なかなかイメージどおりの形に仕上がり、和物好きなななっちとしては今後の展開も視野に入れております
振り返ってみると、意外と頑張ったみたいのななっちですよね?
今後はタッシェ・ラシェリボンと布系方面を予定しつつ、作品販売も実現化せねば・・・
あんまり大きなことを言うと、また自分の首を絞めちゃうでしょうか・・・

昨年は「ブログを頑張る!」などと言いつつ、後半は完全放置・・・

理由は多々ありますが、公表できないものもありますので、ただただひたすらお詫びのみで、ざっくり昨年のななっち工房の活動(?)をご報告です

7/18(祝)に通信講座でご教授いただいているつまみ細工の品川講座に参加しました

先生の高知出張の合間に開催していただき、ななっちは始発の新幹線で十数年ぶりの東京へ

そして直接先生にお会いするのは初めてとあって、珍しく緊張いたしました

いつもは文章だけのやりとりでしたが、実際の先生はすごく気さくな方で、ほんの数時間ではありましたが、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました

その時の作品がこちら

つまみ細工はやっと5つ目の基本講座が終わり、晴れて卒業生になることが出来ました

今年も6月に出張講座を開催されるそうなので、私も大阪に出陣してきます

また近いうちにこれまでの講座の作品をご紹介したいと思っています

7月から10月にかけ、フラージュの講座にも取り組み、11月に認定試験に合格しました

フラージュはシンプルなカリキュラムですが、課題の作品と卒業制作の自由作品を本家本元の先生に直接送り、合格をいただかないと認定してもらえないクォリティー重視の講座です

教えて下さったHiwako先生は認定試験に一発合格というツワモノで、初弟子のななっちは熱いご指導をいただきながら、いつになく一生懸命に頑張りました


私の卒業作品がこちらです
せっかくつまみ細工を習っているので、コラボしてみました

なかなかイメージどおりの形に仕上がり、和物好きなななっちとしては今後の展開も視野に入れております
振り返ってみると、意外と頑張ったみたいのななっちですよね?
今後はタッシェ・ラシェリボンと布系方面を予定しつつ、作品販売も実現化せねば・・・
あんまり大きなことを言うと、また自分の首を絞めちゃうでしょうか・・・
スポンサーサイト